学校の特徴 | レベル分け | 授業料 | アクティビティ |
授業内容 | クラス人数 | 入校日 | English Policy |
コース期間 | 選択科目 | カウンセラー | 授業時間 |
体験入学 | 学校プロモーション | Diploma/Certificate |
語学学校とは、英語を母国語としない学生、主に留学生を対象とした英語を教える専門学校を指します。カナダには大小500以上の語学学校があり、また世界中から留学生が集まる国際的な環境で英語を学ぶ事が出来ます。
語学留学と言われるのは、主に語学学校への留学を表しますが、一方で英語力を上げた後、さらに専門学校、カレッジ、大学へ進学を目指す留学生も増えています。
語学学校は、主に英語を学ぶ場所。それぞれ各学校がカリキュラムや設備に工夫を凝らし、様々な特徴がありますので、下記を参考にしてみてください。
大規模校 | 中規模校 |
小規模校 |
|
1クラスの人数 | 10~15人 | 8~12人 |
5~10人 |
コース | 豊富なプログラムを持つ | 力を入れている分野によっては多い | あまり選択肢がない |
レベル分け | 6~12 | 4~8 | 3~5 |
授業料 | 高め | 普通 | 安め |
国籍 | 国際色豊か | 学校によっては国際色豊か | アジア系の生徒に偏りがち |
設備 | 充実している | 学校によってバラつきがある | 学校によってぱらつきがある |
アクティビティ | 充実している | 学校によってバラつきがある | 学校によってばらつきがある |
学校の雰囲気 | 多国籍で雰囲気は良いがアットホームな雰囲気ではない | 学校の特徴が出て違いはあるがアットホームな学校もある | かなりアットホームな雰囲気 |
基礎英語コースでは、午前中は文法中心に学び、午後は会話中心の選択授業という学校が多いです。
また自分のレベル合わせて、発音矯正・リスニング・スピーキング・ライティングなど授業を選べる学校もあります。
さらに、TOEIC、TOEFL、IELTS、英語講師、ビジネスなどの専門コースを選択出来る場合もあります。但しこのようなコースは、ある程度の英語力が無いと受けられないコースもあります。
多くの学校では週20~30時間のフルタイムのコースを8-12週間受ける事で1つのレベルが終わる様に組まれている事が多く、まずは最低8週間程度申込む事をお薦めします。
但し、TESLやビジネスなどのディプロマコースなどは、コースの期間が定められている場合もあります。
語学学校には「フルタイム」と「パートタイム」があり、フルタイムとは1日4時間~6時間、パートタイムとは1日2時間~3時間の事を指します。初めの数ヶ月はフルタイムで受講される方が大半です。
パートタイムは午前、午後どちらかのみや、指定されたコースを取る事になります。授業時間が少ない分だけ授業料も安くなり、殆どの学校がパートタイムを取り入れています。
但し、時間単価で考えるとパートタイムは割高です。ご自分の都合に合わせて取ると良いでしょう。
殆どの学校で生徒の英語力に合わせたレベル分けがあり、入学時の試験と、その後定期的に行われるレベルテストによって、クラスが分けられます。
レベル数は3~10程度が一般的で大規模校ほど細かくレベル分けされます。 季節によって人数の増減によってクラス数が減ったり、逆に同じレベルにクラスが一つ増えたりします。
レベルテストは、文法、会話、聞き取り、出席率、提出物、プレゼンテーションの出来の総合評価で評価されます。テストに合格すると、翌月からレベルが1つ上のクラスで勉強する事が出来ます。
大規模では1クラス平均10人~15人、中規模で8~12人、小規模では5人~10人です。
季節によって人数も変動し、夏は多く、冬は少ない傾向があります。
大規模校やビジネスコースは費用も多少高めで、小規模校は安めです。平均は$1000~$1200程度です。
入学金は平均$100程度で、学校に登録する際に必要な費用です。中には、入学金を免除するプロモーションを提供している学校もあります。
テキストはレベル毎に料金が変わる事が多く、教材レンタルやプリントを配るという学校もあれば、購入しなければいけない学校もあります。平均は大体$30~50です。
授業の一環で、午後から生徒が自分で受けたいカリキュラムを決める事が出来る、選択科目を開講している学校が多くあります。
多くは会話や発音矯正、リスニング、ライティングなどのクラスで、中には、TOEICやTOEFL、Business、またチュ-タリングを選択出来る学校もあります。
殆どのESLコースは毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)入校可能な場合が多いです。
専門コースでは、1ヶ月もしくは2ヶ月の期間というように期間毎での開講をしている学校もあるので、学校の入校日と自分の予定を考えて学校選びをする必要があります。学校によっては入校日に「オリエンテーション」を行う学校もあります。
その日は授業は無い場合が多く、レベル分けテストとガイダンスを受け、午前中で終わりという形になります。
多くの語学学校では「トライアルレッスン」と呼ばれる体験入学が出来ます。
学校によってはその日1日体験出来る所もあれば、指定された1時間だけという学校もあり、受けられる曜日が決まっている場合もあります。学校選びの際の判断材料の一つとして体験入学をしたり、学校訪問をする事をお薦めします。
体験入学を希望される方は一度、ウィル留学センターへご相談下さい。弊社では体験入学の申込みを無料で代行致しております。
アクティビティとは放課後の課外活動です。
留学生の為に放課後に生徒同士の交流を図るプログラムとして、観光をしたり、映画を見たり、スポーツ、食事をするものもあれば、「Work Shop」と呼ばれる社会見学や、フリーの英語クラスを設けたり、パーティーを行っている学校もあります。
殆どの場合、先生も同行し、学校の英語教育の一環として行われているので、英語の勉強にもなるプログラムです。アクティビティは参加費が掛かるものと掛からないものがあります。学校によっては費用が授業料に含まれている場合もあります。
殆どの語学学校で定められているルールで、学校構内では、自分の母国語を使う事を禁じられ、英語だけを使うように決められていています。
学校によっては、この規則を破ると罰則があったり、学校申込み時に誓約書を書く必要がある場合があります。このEnglish Policyがきちんと守られているかどうかが、学校の質を判断するポイントとなります。
ただ、学校によっては特定のエリアでは母国語使用を許している学校もあります。
カウンセラーとは、学校のカリキュラムに関する事や、留学生活全般の相談やサポートをしてくれるスタッフで、語学学校によっては日本人カウンセラーのいる学校もあります。
大規模校であればあるほど、日本人カウンセラーが常勤しています。校内はEnglish Policyにより日本人同士といえど、日本語での会話は禁止されています。
しかし、どうしても困ったことや、相談、問題が起こったとき、それを英語で全て説明するのは難しい時もあります。そういう時に安心して話が出来るのは日本人カウンセラーの存在です。
学校が、コースの新規開設や、期間を決めたプロモーションで、各学校が授業料の割引をする事です。
この期間に登録をするとかなりお得です。この学校プロモーションは、冬の間に多く出され、夏の期間は殆どありません。
現地にいる学生と、海外からの学生向けのプロモーションが異なる場合もあります。弊社においては、日本からのお申込みでも適応可能なプロモーションは全てきちんと適用した金額を提示致します。
語学学校のプロモーションに関してはお知らせをご覧ください。
Diplomaとは、卒業証書・学位免状という意味で、学校の定めたプログラムを一定の成績以上で卒業した場合得られる資格で、世界、カナダ国内で有効な資格の場合と、学校独自の修了証書の場合があります。
語学学校で定められたものは学校独自のものが多いですが、TESLなど一部のコースは、学校によっては、カナダ政府の認める資格を取得出来る場合もあります。
Certificateとは、学校の定めたコースを一定期間で修了したと言う修了証書で、ESLコースを含め、殆どのコースで受け取る事が可能です。学校によっては例えESLコースでも一定の成績を収めないともらえない場合もあります。
語学学校のお問い合わせは下記よりお気軽にお願い致します。